月別アーカイブ: 2014年5月

平和が戻ったような声

s-umi-0530

「緑の募金にご協力をお願いします」と、ありったけの声を上げて募金活動をする宮古市立藤原小学校3年の皆さん。街中にグループに分かれて頑張っています。約5秒間に1回、声を張り上げます。すでに100回以上も大きな声を上げています。声を聞いた通りすがりの親子さんが募金をしましたら、「ありがとうございました」と、自分の声が一番大きいぞ、と言わんばかりに三陸鉄道の2階にある事務所まで響いてきました。

大震災から3年3カ月を過ぎても、いまなお仮設でお暮らしの方々の苦労は絶えません。「まるで昨日のよう」と時間が止まった方々も多くいます。そうした方々に「平和が戻った」などと書くのはちょっと気が引けましたが、この小学校3年のお子さんたちが次の担い手として成長してくれると信じています。太陽が降り注ぐ駅前広場に元気な声が弾けています。なんだかほっとするような空気感が流れています。

3年前の募金活動は、主に大学生の皆さんが「東日本大震災支援募金」を行いました。募金といえば「震災支援」がここ3年間の「日常」でした。三陸鉄道も元通り動いています。「復旧ではなく復興だ」と以前よりも繁栄させると東京復活に懸けた後藤新平さん。確かに景気がよくなり活気ある街に戻ることは理想ですが、とりあえず「いつもの風景」に戻ることも大事なことですね。

藤原小学校の皆さんも、大なり小なり被害を受けたご家族がたくさんいると思います。今は小さな力でも、この子たちの未来はきっと大きな力になって羽ばたくと信じています。

2014.5.30 盛岡タイムス掲載

大きな太陽が沈んだ日

s-umi-0523

竹内重徳さん70歳。5月15日天国へと旅立ちました。岩手県副知事を務め、三陸鉄道を勝手に応援する会の最高顧問として東日本大震災後も沿岸の復興に一生懸命取り組んできました。3月30日、竹内さんから電話があり、三陸鉄道の全線再開通式典に出られなくなった、という内容です。4月5日から検査入院するためとの理由でした。「たぶん1週間ほどの検査になると思うけど、大事な式典なのに申し訳ないね」と丁重なおわびでした。

どんなに忙しくても約束を必ず守る人でした。昨年10月ごろからめっきりと痩せてきて、周囲の友人たちも心配していました。2月14日の「瑞宝中綬章」のお祝い会には400人もの大勢の人たちが駆け付け、竹内人気を示してくれました。おざなりの式典ではなく、ご来賓の方々のスピーチも軽妙で、竹内さんのお人柄を示すエピソードの数々に会場は笑いに包まれました。主役の竹内さん、菅原文太似のヘアースタイルとおちゃめな笑顔、軽妙なごあいさつに誰もが安堵(あんど)していました。

誰からも愛された太陽のような人でした。三陸鉄道を勝手に応援する会では、会員が仕事を退任したときに「お騒式」と称してお祝い会をします。竹内さんは、副知事退任、岩手銀行退任の2回も「お騒式」を行いました。仲間が集まり、お経をあげて本当のお葬式のようにジョークで遊ぶお祝い会です。そのつど「俺はまだ死んでいないけど、生前はお世話になりました」とごあいさつ。いつも笑いの渦の中心にいました。

土木畑が本職でしたが、あらゆる情勢に精通し、冷静な分析能力は、ずば抜けて高く、多くの人たちがその助言で救われてきたと思います。高い地位に就いてきた方ですが、決して威張らず、同じ目線でお付き合いをしてくれた方でした。約1カ月の入院。あっという間に颯爽(さっそう)とこの世を去りました。

大きな太陽は沈みましたが、いつまでも多くの人たちの胸の中にともり続けていくことでしょう。お世話になりました。

2014.5.23 盛岡タイムス掲載

訃報 当会最高顧問 竹内重徳氏 逝去

 

竹内さん1

 

竹内さん 5月16日岩手日報朝刊社会面

当会の最高顧問を長らく努めてきた「竹内重徳氏70歳・元岩手県副知事」が、5月15日すい臓がんのため逝去されました。心よりご冥福をお祈りいたします。

4月5日に岩手医大に検査入院し、そのまま入院を続けていました。通夜、火葬等は近親者のみで執り行い、後日実行委員会を組織し、「お別れ会」を行うこととなりました。

大変忙しいお立場ながら、東日本大震災後は、当会の支援物資の配給など現地に飛び一緒に活動を続けて来られました。また三陸鉄道の再開通にも多大なご尽力をいただきました。「お別れ会」の日程が決まりましたら会員の皆様へお知らせいたします。

また、この「お別れ会」のほかに、会員有志だけの「偲ぶ会」も計画しております。

沿岸の山菜うますぎ

s-umi-0516

5月の初めに、三鉄の望月社長と恒例の山菜採りに出かけました。「やませ」もなく快適な日和で心地よい汗をかきながらの探索です。三陸沿岸は、本格的な山奥に入ることなく、道路の横で「楽に採れる」のがすごいところです。コシアブラはツヤツヤした緑鮮やかな上等のものをレジ袋いっぱいに収穫。タラノメは、三鉄沿線の山道沿いを走りながら集め、こちらもレジ袋が満杯となりました。沢に降りて葉ワサビも採りました。コゴミも適度な伸び具合でしたが、こちらも太くて立派です。

とはいえ、探して採ってくるのは望月社長。私は安全な道路から一歩も、やぶに入らずに待っています。大量に山菜を抱えて戻ってくる望月社長から受け取る係です。実に楽で安全で楽しい係なのです。

で、そこからが私の本領発揮です。料理です。私は大半の人が「山菜は、てんぷら」と言いますが、油をあまり使わない料理に徹します。写真は「野菜ぎっしりウインナーとタラノメのオリーブオイル炒め」です。最初に緑を濃く出すために、タラノメをグリルで焼き、焦げ目をつけておきます。次にウインナーを炒め、そこへタラノメを投入。味は塩味に軽くペッパーをかけるだけ。このシンプルさがタラノメの味を引き立てます。この単純で手の込んだ料理に合うのは、やはりドライ味のビールです。ぐっと一杯飲んで、ポリポリとタラノメをかじる。春の幸せを感じるひとときです。自分で採った山菜のうまさは格別です。

コシアブラは、いつも振り掛けを作ります。軽く湯がいて固く絞り、みじん切りにしたところへ、みそを酒で溶いて混ぜます。そこへゴマと塩とかつお節を混ぜて「ぱらぱら」となるまで優しく指でかき混ぜます。これを豆腐にかけたり、炊き立てのご飯にかけていただきますと、それはそれは天国の味になるのです。三陸の海岸近くの山々の山菜がなぜおいしいのか、それは潮風、まさに潮風宅配便なのです。

6月27日 総会と出版記念会 決定

本

三陸鉄道を勝手に応援する会の年次総会を6月27日盛岡市にて行います。追って会員の皆様にはご案内を発送いたします。

また、三陸鉄道が4月5日、6日に南と北のリアス線が全線再開通したことは周知の通りです。この三鉄の3年間の「復活にかけるドラマ」を品川雅彦氏が書き上げました。タイトルは「三陸鉄道 情熱復活物語」。この出版も6月末となり当会の総会にて発刊お祝い会を兼ねることにいたしました。当会草野会長が出版プロジェクトのプロデューサーを務めています。当会の活動も登場いたします。また関わってこられた会員の皆様のお名前も出てまいります。

内容は、三鉄望月社長の経営者像と人間味あふれる社員の皆様の活躍、それに支援者、支援企業のかかわりなど盛りだくさんの内容です。お楽しみにお待ちくださいませ。